プレート

【購入レビュー】土足厳禁 プレート(イエロー/ホワイト)

庭の人工芝を「土足厳禁」にしたいので、注意を施すためのプレートを購入しました!プレートのサイズは130mm×30mmです。価格は598 税込(※2025/10/22の時点)カラーはイエロー/ホワイトの2種類ありますが、土間コンクリートが白い...
観葉植物

【購入レビュー】無印良品で見つけた!底面給水鉢のテーブルヤシ(3号)

先日、無印良品の店頭で底面給水鉢付きのテーブルヤシ(3号)を見つけました。価格は990円(税込)。シンプルでスタイリッシュなデザインが目を引き、インテリアにも自然になじみそうだったので、即購入を決断!さらに、同じ売り場にあった観葉植物用の液...
申請・補助金

危険ブロック塀撤去事業補助金を申請

能登半島地震(2024年)で被害に遭ったときに、ブロック塀が大きく破損しました。市の道路に面した危険なブロックは、「危険ブロック塀撤去事業補助金」の制度を利用することができます。補助される金額は下記の通りです。危険ブロック塀の見付面積1平方...
窓・サッシ関連

【購入レビュー】窓ガラス目隠しフィルム

窓にはカーテンやブラインドのようなものがない状態なので、「窓ガラス目隠しフィルム」を購入して貼ってみました。⇒ ◆DARUITE 窓ガラス目隠しフィルム 目隠しシート窓 フィルム 水で貼る はがせる 外から見えない 貼り直し可能 すりガラス...
土地・分譲地

念願だった分譲地を取得!:2024年5月9日の記録

ゴールデンウイーク前に「分譲地」に応募しました。右側の大きな道近い土地から埋まっていて、申し込みする時点で角地は抽選になっていましたが、海に近い場所(画像の左側)ほど空きがありました。二次募集(先着順)があるので、一次募集で落選しても土地を...
住宅メーカー

住宅メーカー探し:2024年4月~5月の記録

土地探しをしながら住宅メーカーを探すことにしました。スタイリッシュな感じの家にしたいので、そのような家を建てている注文住宅メーカーを探しましたが、資金に余裕がないのでローコスト系のメーカーの中から選ぶことにしました。ネットで建売の物件を探し...
土地・分譲地

家(新築・中古)、土地探し:2024年4月の記録

被災した家は基礎が大きく破損したので修理をあきらめ、新しい家や土地を探すことにしました。(※上の画像はイメージです)被災地での土地探しは困難でした。現地に行ってみると、地面に地盤が動いた痕跡や、ブロック塀や擁壁などにひび割れがあるなど、地震...
沈下修正

家の傾き修正の見積もり:2024年3月の記録

家の傾きを修正した場合、どれくらいの料金がかかるのか専門業者に見積もりを取ってもらいました。沈下修正工事 (耐圧板工法)390万円(消費税別途)この料金には「地盤改良費」が含まれていません。地盤改良(地盤改良ダブルロックを深さ2mまで注入)...
能登半島地震

罹災証明は「半壊」以上になるかどうかが重要:2024年2月の記録

周囲の家は明らかに柱が傾き、見た目でも被害が大きそうに見えるので「応急危険度判定」の紙が貼ってありましたが、自分の家は基礎が大きく破損しているにもかかわらず住む部分は大きな被害がなさそうに見えるので、市役所は家の状態を見てくれませんでした家...
能登半島地震

能登半島大地震で被災:2024年1~2月の記録

2024年1月1日16時10分頃、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の『能登半島大地震』が発生。実家の住宅が大きな被害を受けてしまいました。いつもなら地震の後にLineをしたら、しばらくしてから返事が返ってきましたが、今回は1時...